我が家の子どもの突然のおしっこ対策
▼前回の記事
前回いつも通り通学バスで、幼稚園に向かうはずだったさっちゃんが突然
「おしっこーーーーー!!!」と言い出し、困った困った~。ってなった私の話をしましたが
この話には続きがあったのです……
予想は的中!!最悪の流れへ…
トイレに行かせるべく幼稚園を休ませた日に
「もしかして、さっちゃん…幼稚園に行きたくない時にまた、バスに乗る前に「おしっこに行きたい!」って言いだしたりしないかなぁ…」と心配していたのですが
その心配は見事的中することに…
ゴールデンウイークが明けて、幼稚園に行くようになったら
また娘が
朝トイレを済ましたのにも関わらず「おしっこーーーーーーーー><」

でも今回はもう休ませるという気はなくて、添乗していた先生に
「朝家を出る前にしっかりトイレに行かせたので、多分大丈夫だと思いますが
もしも本当におしっこってなった場合は、【これに】お願いします」と言って

おむつパットを先生に託しバスを見送りました…
連休中に、【もしも】に備えて買っといてよかった 涙
おむつを持たせてもいいかもしれないんですが、バスで脱がせたり履かせたりするのは大変だと思って
パット買ってみたんですが…これなかなか優秀やな…

手のひらサイズくらいで小さくて、持ち運びにも便利なので
今も朝の送迎の際はポッケに忍ばせて
送り出しています。
同じような悩みを持つ方は、どのような対策を取られていますか?
泣きながら幼稚園に行く娘を見ていると
本当に胸が締め付けられますが
成長する為のステップと考え、頑張ってやって行こう!と
改めて決意しました!!!!
う~ん、がんばるぞい☆彡
うちの子も同じような事がありました。
その時知り合いの方に「膀胱は心の鏡」と教えて頂きました。幼稚園に行くのに、不安やストレスを感じていたのかもしれません。
慣れた頃にはトイレに行く事もなくなりました。
同じケースではないかもしれませんが、昔の事を思い出しコメントさせて頂きました。
とてもクオリティの高い漫画で毎回楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
なるほど;;涙
おしっこの件はいつまでも続く話ではないと思いますが、もっと娘の立場になって考えてみようと思います!!
どうしようもない内容が多いですが、ゆみさんをはじめ皆さんに見ていただけるので頑張れます!
今回はコメントありがとうございました!!